運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-12 第189回国会 衆議院 総務委員会 第5号

武正委員 総務省と事前にやりとりしますと、特に原付バイクですね、市町村がなかなか徴税コストがかかると言っていることなんですけれども、ただ、実際に持ち主が引っ越しをしていた場合どこまで追っかけていけるのかというと、次の引っ越し先ぐらい追っかけられれば徴税の要求を郵送できる、しかしその先の先まではなかなかできないといったことも含めて、まず実際にどの程度の徴税率かが、特にオートバイに限ってあるいは原付バイク

武正公一

2014-05-20 第186回国会 参議院 総務委員会 第20号

徴税率経常収支比率は反相関いたしますですね。ちゃんと徴税しない市町村はガバナンスが悪いということが分かって、悪い市町村は君のところだということを明確に出すようにしたらちょっとずつ良くなってきたというのを、資料を示すということが一つ大事なことであります。  市町村の中で情報が回らないということは立ち位置が分からないということで、県が立ち位置を分からすというのが一つの県の役割と思っております。

荒井正吾

2014-05-20 第186回国会 参議院 総務委員会 第20号

そこで、一つは、平成の合併についての知事自身の現場からの御認識、これ一つお聞かせいただきたいのと、もう一つ、先ほどの、奈良県の市町村徴税率が低く市町村のパフォーマンスが悪い、しかし合併という形で財政が良くなるとは思えなかったとおっしゃっているわけですが、それはなぜなのかということを、そもそも合併によってそういうことになっているのか、そこのところをもう少し御説明いただきたいなと。

又市征治

2013-04-09 第183回国会 衆議院 予算委員会 第21号

それを除いた形で徴税率というのが出ているんですね。ですから、実際には、本来得られる固定資産税というのはもっと多いけれども、今得られない状態がある。  これは実は国内でもそうです。余りに相続がどんどんどんどん進んでいくと、関係者も多岐にわたって、一人一人の住所がどこにあるかわからない、こういう状態になってしまっている。

泉健太

2012-06-14 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第19号

そのおかげで徴税率も大変高いんだと思っております。私は、納税意識向上等々を考えると確定申告もいいんじゃないかなと思っておるんですけれども、民主党さんも、過去には、「徴税側の都合のみを優先させてきた源泉徴収制度・年末調整制度などの各種徴税制度の改革を進めます。」ということをうたっておられます。

渡辺義彦

2006-06-14 第164回国会 衆議院 総務委員会 第29号

そういうのも、私自身の千葉市で、実際に滞納が八十億ぐらいずれていたということで過少申告が出ていたということがあるわけで、これも、例えば政令市間の徴税率の競争みたいなことが中にはあるのかもしれない。私は、こういった例が最近、九州か沖縄の方でも一件出てきたという話も聞いておるわけです。  

田嶋要

2002-02-28 第154回国会 衆議院 憲法調査会地方自治に関する調査小委員会 第1号

これは私が実際に担当したときに、この制度というのは、ある面では大変すばらしい制度だと思いながらも、先ほどの委員の中にもありましたが、一生懸命課税自主権を行使して徴税率を上げていく、そうすると基準財政収入額が上がってしまう、こういう現象がありますね。そうすると、当然のことながら不交付団体になってしまう、こういったことを現実に体験しております。  

渡辺博道

1997-06-10 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

ただ、一方では、この委員会でもあるいは予算委員会等でも議論されましたが、例えば徴税率を上げると財源率が高くなってきて結果としては交付税が少なくなるとか、あるいは、人員適正化などで努力をすると結果としてはその分交付税が少なくなるというようなことで、努力をしているところの、その努力というものを評価する仕組みがない。逆に、努力すると交付金が減るというのはいかがなものか。  

白川勝彦

1997-03-18 第140回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

ですから、私もう一度申しますのは、徴税率を上げて課税の段階での不公正性をできるだけ排除していくためには、もちろん先ほどの自動車取得税のように課税方法を工夫していかなければなりませんけれども、徴収者がちゃんとした考えでもって徴収できるような課税根拠というのがやっぱりもう一つ重要ではないか、その点をもう一度見直していく必要があるんではないかというふうな気がしておりますけれども、きょうはせっかく政務次官がお

牛嶋正

1979-05-31 第87回国会 衆議院 大蔵委員会税制及び税の執行に関する小委員会 第1号

財源をどこに求めるかといえば、ことしのように公債を大増発するか、あるいは限られた第二次産業中心のそこに非常な徴税攻勢がかかりまして、個々の一生懸命働いておる人、あるいは定職なり定住しておる工場を持っておるこういう人々が重課を課せられるしあるいは徴税率も非常に高く捕捉をされる、こういうのがいまの税制の実態だと私は思うのですね。だからこういうのを改めていかなければならない。

只松祐治

1972-04-06 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

横川正市君 それで税制上からの問題点なんですが、私どもは公益性の非常に強い天職としての医師の立場というものは、医師それ自体が、医師会という組織団体を通じて、いわば名誉ある権利を放棄したと、いまやそういう意味で特例等の、あるいは徴税率軽減等の処置を受ける、そのことをみずから返上したと、こういうふうに考えていいのではないかと思いますがね。

横川正市

1968-04-01 第58回国会 衆議院 商工委員会 第14号

玉置委員 ただいまのお話を伺いましても、これはやってみなければわかりませんが、ことしの景気、不景気によりますけれども、自動車台数の伸び並びに徴税率ことに徴税率に至っては新車は一〇〇%近いというのがまずまず間違いないのじゃないか。新聞経過を見ましても、新聞で報道しておりますのは、最初に二・五%ぐらいの税率にしようといういろいろな話もありましたように伺っております。

玉置一徳